2001/12/07に開始したこのINTEGRA RACE WORLD。トップページのカウンタが25万ということで、まあ、てきとーなカウンターだとしても、かなりのアクセスであることは確かなわけで....ちなみに携帯からのアクセスはカウントされてないので、実数としては結構妥当?
現地で観戦したレースはインター全戦!....じゃないや、2007年茂木を除いて全部、F1は全戦!....2004年が中止になって2007年もなかったがー。(^-^;
ちゃんと数えてないけど、一応数10戦は見に行っているはずなので、日本一のインテレースヲタとしては面目躍如?<なんのだ
「なぜ、インテグラなの?」
答えはいつも
「見てて楽しいから」
という回答を私がすることに変わりはない。
ただ、その楽しみ方はすでに一般的ではなくなった。逆に言うと一般論としてインテレースが特別面白いのかといえば、今は微妙だといわざる得ない。
人の好みはそれぞれだとは思うので、今のインテレースが面白いと思う人は確かにいるとは思うのだが....
台数の少なさ。そこに大きな問題があることは多くの関係者が感じていることだとは思う。
このご時世、スポンサーを見つけることも容易ではないだろう。F1がなくなったのもひとつの悪循環だったかもしれない。若手が参戦を継続するほど、手ごろな値段の車両ではなくなった。
2001年末は大丈夫かなぁ。という気持ちでシビック(EK9)からインテグラへの移行を外から見ていた。
2007年末もそのときと同じ....いや、正直、そのときよりも少し不安な気持ちであることは確かだ。
ここ数年は放浪記のペースが悪く、いろいろ悩んでも居るが、一台でも多くのエントリーが集まるように....できることといえば写真を提供することくらいしかないので....祈りながら、CIVIC RACE WORLDのコンテンツを準備していきたいと思う。
ドライバーさんをはじめとして、関係者の皆さん、本当にお疲れ様でした。
是非とも2008年以降もテグ村....じゃなくてシビック村で会えることを楽しみにしています。ほんとうにありがとうございました。