一方の黒木選手は左ターンで右リアから煙(タイヤが削れている)を吹きながらのモーレツな追い上げを開始する。
「オレは諦めていない」という異様なオーラがその走りから発せられている。
1コーナー〜2コーナーを大胆に攻める。インテグラの限界はそんなところにあるのか? と思わせるような、予選以上の攻めようと私は感じた。
が、さすがに綱渡りは長くは続かなかったか、破綻。
成澤選手をかわした後あっという間に数秒の差をつけて1コーナーに戻ってきた黒木選手だが、1コーナーで止まりきれず、アウト側にはみ出してグラベルに....行かない。アクセル踏みっぱなしで1〜2コーナーのアウト側の縁石の外側(既にダートだわな(^^;)をドリフトしながらコース復帰してしまう。
この辺のリカバーはさすがと思わせる。
さすがにこの後は諦めたのだろうか、普通の攻め方(って何?)になって、レースを淡々とこなす黒木選手。今度こそ万事休すか。
トップに目をやると、八木選手と伊藤選手のバトルは続いている。八木選手は伊藤選手を突き放すことができず、あおられている。
その後方は和田選手、嶋村選手がなんとなく単独走行。
牧田選手、松本選手、磯田選手、英春選手がひとつの集団。DL牧田選手、苦しい。牧田選手は徐々にポジションを落としていく。
その後ろ、DL渡辺選手、どうもペース上がらず。どうもおかしい。
非常に緊張感の高い、トップ2台のバトルはレース中盤に。
相変わらず伊藤選手は八木選手の後ろに張り付いている。
5周目(?)のシケイン立ち上がり、八木選手がミスから失速。伊藤選手は見逃さず、ストレートで既に前。1コーナーに先に戻ってきたのは伊藤選手。
後方で元気なのが水越選手か。思いも寄らぬグリッドからのスタートだったが、トラブル解消(?)なのだろうか、がんがん追い抜く楽しいレースになっているようだ。ついには渡辺選手までかわしている。
レース終盤八木選手が伊藤選手とやや間隔を空けて戻ってくるようになった。
「攻めるのはやめたな....」と感じた。それはチャンピオンというものを争っている以上、ある程度はしょうがない選択だと思う。
その後はレースに大きな動き無く、伊藤選手がトップチェッカー。
ついに念願の「インター優勝」である。
そして、八木選手がインター2連覇。
速い車に速い運転手が乗るんだ。チャンピオンは当たり前かもしれない。だが、それを連続で成し遂げるのは容易ではないはず。
おめでとうございますヽ(^o^)丿
シャンパンファイトで両脇の八木選手と和田選手から思いっきりシャンパンをかけられる伊藤選手。めでたいこと続きですなぁ。(謎?)
そういうわけでインターが終了。
ドライバーさん、メカニックさん、ファンの皆さん、お疲れ様でした。(^^)
2004年に向かってこれからが忙しい方もいるかと思いますが、是非とも来年も参戦してくださいね!(17台は寂しかったです)