Last update:2006/05/17 00:00:00
表彰式が合同ではなかったが、各シリーズも振り返ってみる。まずは東北から。
参戦台数がかなり少なくさびしいシーズンとなってしまった東北シリーズ。
開幕戦は佐々木選手が勝利し、そのままの勢いを継続するかと思われたが、シーズン後半は水越選手が強さを見せた。
速さは佐々木選手なのかもしれないが、決勝でのミスは決して少ないわけではなく、シビックチャンピオンを取れなかった2002年のように最終的にはその積み重ねが響いてしまったのかもしれない。
そういう意味で水越選手はベテランらしいレースを見せて最終的には余裕のチャンピオン。「東北に水越あり」は健在だった。
シーズン序盤には参戦していた松谷選手がフル参戦していたら....と思うシリーズでもあった。
タイヤの問題を乗り越えて成澤選手や小幡選手が数戦のスポットをしてくれたことは好材料であったが、台数が少ないとそのレースの魅力がどうしても見劣りしてしまう(きっと参戦する側にとっても)。多くの参戦台数が確保できるといいのだが。
私は残念ながらサーキットで観戦できなかった関西シリーズ。参戦台数は比較的多かった。
リザルトでしかそのシリーズを振り返ることができないのが残念だが....リザルトだけでも、このシリーズが混戦だったことがわかる。
予選は田嶋選手。レースは守内選手か。
しかし、勝者が入り乱れ最終戦にチャンピオンの可能性を残した選手が、なんと6人。
最終的には運も含めて守内選手だったが、岡田選手がもう少し参戦していたら少し状況が違っていただろうなぁ....
あー、もう少しレースをみたかったなぁ。多くは語れず。申し訳ない。
現場で見たのはインターとの併催だった最終戦のみ。
台数は多くなく、もっとも予想のしやすかったシリーズ?(^^;
10、69、05の3連単で倍率1.5倍。10の単勝が 1.1倍?(意味不明。しかもてきとー)
しかし私が見た最終戦は様子が違い、ついに池上選手が勝利した。
どうやらスプリントでの優勝はこれが初めてとのこと(意外!)
渡部選手は決勝での安定感が増せば、優勝も遠くはないと感じた。この3人での混戦をまだまだ見たい感じだ。
あとは、春と夏にも松本玲二選手が出てくれると面白そうなんだけど。