Last update:2006/05/17 00:00:00
やー、それにしてもすごいレースだった。
レース中に撮った画像を見てみると....黒木選手はサイドを嶋村選手もサイドを、山野選手は無傷?、幸内選手と牧田選手はリアバンパーを英春選手はフロントを和田選手はサイドを....と上位のほとんどがマシンのどこかをつぶしている。
この美祢のサポートレースFN(逆)でも「抜くとき接触」があった。これには抗議が出て紛糾している。
FNでの接触は私はペナルティが出て当然だと思った。わざとかどうかは本人にしかわからない。だが、タイヤがむき出しになっているフォーミュラは接触が大アクシデントに繋がることが多い。どこかに一貫した閾値を設定してのペナルティはやむを得ないのではないだろうか。
が、私はインテインターではある程度の接触をレースの一部として見ている。ダブルスタンダードかもしれない。
念のため言っておくが、クラッシュが見たいわけではない。1台分(インターなら2/3台分か?)のスペースを残し、そこに突っ込んでいくレースが見たいだけだ。その結果として、マシンの面と面が当たる接触はあってもいいんじゃないかと思う。マシンの角を当てちゃダメだと思うし、某ドライバーさんに言わせれば「ストレートで押すのはダメ」らしいが。
接触が頻発するレースが「良いレース」だとは単純には思えないので、なんとも表現しづらいが....だから直後に「すごいレース」という表現になったんだろうなぁと思う。
FNのレースが終わり、空港に直行。
ブノアとライアンが同じ飛行機だった気がするが、そんなことはともかく無事に飛行機は飛び、東京に帰った。
翌日、台風の被害状況をニュースで見つつ「こんな時にレースを見に行って、馬鹿じゃねぇの?」とやや反省しつつ、被害にあわれた方にはお見舞い申し上げます。
次に彼らのレースを見るのはF1。楽しみである。