予選が終了し、タイムは 1分22秒台....しかも後半....あれ???(^-^;
うーん、思ったよりもF1ラバーグリップがきいているのかしらん?(^^;;
予選上位10台は、枝元選手、黒木選手、幸内選手、伊藤選手、インター牧田選手、和田選手、八木選手、インター松本選手、インター水越選手、嶋村選手。
枝元選手がコースレコードをマークしているが、思ったよりもタイムは上がらず。ただ、この舞台でのPPは立派。
やはり枝元選手は好調だ。またしても予選一発で黒木選手、幸内選手、八木選手を上回ってきた。ただ、決勝は後半のペース維持が課題(トラブルもあったが)。決勝では後ろのうるさい人たち(^^;)をどうやってねじ伏せるかが楽しみになる。
その後ろに黒木選手と幸内選手が並ぶ。クロキRが1-2-3。うーーーーむ、クロキRは強いなぁ。
その後ろが伊藤選手。やはり好調。このグリッドからのスタートならば、またクロキRの同士討ちでもあれば(縁起でもない(^^;)、表彰台も夢ではない。
インター牧田選手。がんばったなぁ。というのが正直な印象。
後に話を聞いてみると「かなり寿命が縮まった」本人もびっくり(?)のスーパーラップだったらしい。この牧田選手のスピードはやはり互角な道具で見てみたいという気がするが....
やはり決勝のペース維持には疑問符か。
八木選手は結局10周もラップする。
インテグラの場合タイヤが予選/決勝をあわせて1セットのみなので、予選でラップしすぎるとそれは決勝での自分の首をしめることになる。そんなことは八木選手ならば当然知っているわけだが、予選グリッドが悪ければわずか10周の決勝で上位に食い込むことが難しいことも知っている。そして、八木選手の結果という意味では最悪にも等しいこのグリッド。そして、周回数。
決勝は相当苦しくなったといわざる得ない。
嶋村選手はやはり鈴鹿の走り込みがまだ足りない???
その後ろが、西の藤尾選手、西の澤選手、西の小亀選手、東の塩谷選手、東の山野選手、松浦選手、東の見並選手、西の福田選手、西の寺田選手、西の田島選手。
この辺も順当に鈴鹿を知っている選手が並ぶ。
東の塩谷選手は14番手。期待していた一桁には届かなかったが、この順位ならまずまずか。それに続くのが東の山野選手。こちらも大健闘。
インター松浦選手はだいぶ沈んでしまった....東のYH勢はともかく、西のDL勢にも食われているので、これはどうもおかしい。
その後ろで目に付くところでは、21位に西の松井選手。もう少し上位に来るはずなのだが、決勝ではどうなるだろうか。
25位東の小林選手も東のレースの一発の速さからするとイマイチ? ただ、この辺は鈴鹿の走りこみの量にもよるか。
29位東の日部選手。結局鈴鹿を攻略し切れなかった様子。本人は南コースが走りたかったりして。(笑)
31位西の高島選手。フリーでのトラブルから無事に出走できたのはいいのだが、この順位は明らかに本調子ではない。おそらくエンジンは載せ変えたはずで、万全とはいえないマシンか?
決勝の上位はおそらくクロキRで決まりだろう。伊藤選手、和田選手、八木選手がどこまで上位に絡めるかがポイントか。