結構うろうろしていたわりにはドライバーさんを捕まえられず、決勝前の意気込みを聞けずじまい。ちっ。(^^;
1コーナースタンド席でスタートを待つ。
スタートが切られた。スタートを失敗したのはPPの嶋村選手か。黒木選手が前で1コーナーにやってくる。あらら〜、こりゃ嶋村選手にとっては厄介な展開....
若干危険なにおいがしていた1コーナー立ち上がり(結構狭い)だったが、各車無事に通過していく。ほっ。
メインストレートに戻ってきたトップグループ。嶋村選手がさっそくスリップから抜けて黒木選手の前に出て行く。
普通のサーキットは抜いたら終わりでどんどん縦長になっていくが、そういう単調な展開はインテインターには似合わない。オーバーテイク大会を期待する。
以前のシビックのように10台がトップ争いというとんでもない状況にはなっていないものの、期待したとおり数台ずつがバトルを展開し始める。
今度は和田選手が黒木選手に襲い掛かる。トップから若干間隔をあけてはいるが、山野選手も引き離される感じはなく、トップグループの一番後ろ。
その後ろは牧田選手と伊藤選手。塩谷選手も居たはずだがどこかで順位を落としてしまっているようだ。その後ろは英春選手、前嶋選手に水越選手あたりが接近。
後ろのほうでも接近戦が展開される。丹羽選手に小西選手、成澤選手と藤木選手が集団になっている。
トップは和田選手が嶋村選手に襲い掛かる。ぴったり張り付く黒木選手。和田選手は嶋村選手をとらえてトップに浮上。
延々とバトルを繰り広げているのは、牧田選手と伊藤選手。せめぎあったままレース中盤。その後ろは前嶋選手、英春選手、塩谷選手、水越選手が大混戦。並んだままコカコーラコーナーに侵入していく。
ついに山野選手がトップの3台に追いついてきた。
「追いついたなぁ」と思う間もなく、いきなり黒木選手のインに飛び込んでいく山野選手。黒木選手相手でもまったく引かずに美祢では小競り合いに勝ち、富士でも堂々と勝負を挑んでくる。見てて楽しい〜。